
光波長計
8471
8471は、基準波長にHe-Neレーザを用い、マイケルソン干渉計方式の光波長計のため高確度測定が可能です。このためDWDM用LDなどの発光中心周波数を高分解能、高確度で測定できます。
測定速度も10回/秒と高速ですので、発振波長調整に最適です。
また偏差表示機能によって短時間の波長変化も高分解能、高確度で測定できます。そのため、分光器や光スペクトラム・アナライザの校正用波長標準として使用できます。
また、 LDの波長温度特性や波長電流特性など、測定の自動化が可能です。


干渉計方式によって、0.001 nm(1 pm)の高分解能測定を可 能にしました。また10回以上のアベレージ測定により、0.0001 nm(0.1 pm)の分解能で測定可能です。 また、He-Neレーザを基準波長に使用していますので、最高2 ppm の高確度測定を実現しました。 さらにHe-Neレーザは高安定な波長で発振するため、校正することな く、2 ppmの高確度測定を長期にわたって保証します。


8471は、1秒間に10回という高速測定ができるため、温度等の変化による波長変化も正確にとらえることができます。また、LDの波長調整にも最適です。
8471は、被測定光を波長だけでなく切換えによって周波数で表示することができますので、ITU-Tグリッドに発振波長を調整するときに便利です。
また偏差測定キーを押すと偏差測定が可能となります。そのときの基準はキーを押した瞬間の値、または入力値のどちらかの選択が可能です。LDなどの温度による波長の変化を高分解能で測定したり、波長の調整に便利です。
8471には内部に最大10,000データを保存することが可能で す。また測定インターバルも設定することができますので、 PCなしで長時間の測定データを保存することができます。
| 測定波長範囲 | 630~1650 nm (182~476 THz) | 
| 確度 | ±2 ppm ±1 pm (LASER測定モードにて) | 
| 表示分解能 | 1 nm ~ 0.0001 nm | 
| 表示単位 | nm (vacuum、 standard air)、THz | 
| 感度 | -15 dBm、-20 dBm、-25 dBm、-35dBm | 
| アベレージ測定 | 設定回数:2 ~ 100回 | 
| 表示 | 測定波長および測定中の最大、最小波長を表示 | 
| インタフェース | GPIB、USB | 
| メモリ | 10,000データ | 
| 価格 | ¥2,700,000(税込 ¥2,970,000) | 
※ 上記に入力しきれていない仕様および注釈等がございます。詳しくは『ダウンロード』よりカタログをダウンロードしてお確かめください。
当社製品の修理・保守や技術・取扱いに関する様々なお問い合わせをお受けいたします。
計測器について熟知したエンジニアが応対し、原則1営業日以内に回答いたします。
© 2025 ADC CORPORATION